ROTA-FX
国内FX攻略サイト
国内FXの基礎知識

国内FXと海外FXの違いについて

  1. 国内FXとは
    • 国内FX特徴
    • 国内FX税金面について
  2. 海外FXとは
    • 海外FX特徴
    • 海外FX税金面について
  3. 海外FXと国内FXの違い

国内FXとは

日本国内に存在する会社で、FXを金融商品として扱う会社のことです。

国内FX特徴

項目特徴
レバレッジ最大25倍
ボーナス金融商品によって異なる
追証システムあり
ゼロカットシステムなし
取引リスク追証があるためリスクは大きい
スプレッド狭め
スワップ多め
主な取引方式DD方式が多い
プラットフォーム独自のプラットフォームが多い
ロスカット水準50~100%
サポート手厚い

海外FXと比べて上記のような特徴となります。

レバレッジ25倍が最大レバレッジ、スプレッドが狭いのが国内FXの大きな特徴です。

国内FX税金面について

項目内容
税金申告分離課税/一律20.315%
損失繰越3年間
損益計算申告分離課税の雑所得同士だけ可能
確定申告給与所得者:年間20万円以上
非給与所得者:年間38万円以上

国内FXでは、損失繰越が出来ることが大きな特徴と言えるでしょう。

また、申告分離課税は一律ですので、利益関係なくかかりますので注意しましょう。

海外FXとは

海外FXとは海外に存在する会社で金融商品としてFXを扱う会社のことです。

海外FXの特徴

項目特徴
レバレッジ制限なし 300倍から400倍
ボーナス金融商品によって異なる
追証システムなし
ゼロカットシステムあり
取引リスクレバレッジに制限がないためリスクは大きい
スプレッド広め
スワップ少なめ
主な取引方式NDD方式が多い
プラットフォームMT4,MT5が多い
ロスカット水準0~30%
サポート手薄

国内FXに比べ上記のような特徴があります。

最大レバレッジに制限がなく、スプレッドが広いのが特徴です。

海外FX税金面について

項目内容
税金総合課税/累進課税(15~55%)
損失繰越ない
損益計算申総合課税の雑所得同士だけ可能
確定申告給与所得者:年間20万円以上
非給与所得者:年間38万円以上

総合課税/累進課税(15~55%)が特徴的です。

海外FXの税金は総合課税になるので、FXで得た利益を出すために必要な経費は確定申告で計上することが出来る場合があります。

海外FXと国内FXの違い

項目国内FX特徴海外FX特徴
レバレッジ最大25倍 制限なし 300倍から400倍
ボーナス金融商品によって異なる金融商品によって異なる
追証システムあり なし
ゼロカットシステムなしあり
取引リスク追証があるためリスクは大きい レバレッジに制限がないためリスクは大きい
スプレッド狭め広め
スワップ多め少なめ
主な取引方式DD方式が多いNDD方式が多い
プラットフォーム独自のプラットフォームが多いMT4,MT5が多い
ロスカット水準50~100%0~30%
サポート手厚い手薄

海外FXと国内FXの大きな違いはレバレッジでしょう。

海外FXは国内FXと違い、レバレッジ,スプレッドの広めですので、損切や利確ポイントの見定めがより難しい一面があります。

国内FXは海外FXと違い、MT4取り扱いが少ないので、MT4で取引したい方はFX会社のプラットフォームによっては別プラットフォームでMT4を表示することになる可能性があります。